柴田歯科医院

Shibata Dental Clinic



06-6977-4618
大切なことは、むし歯ができてから治すのではなくくて、むし歯ができないようにすることです。大阪市東成区の柴田歯科医院は予防歯科を推奨しています。
ごあいさつ
『歯を治す』と言っていますが、実際には削ったり、埋めたり、被せたりしているだけで、歯そのものを治して元通りにすることはできません。
ですからむし歯や歯周病になる前に予防することが大切なのです。柴田歯科医院では予防歯科を推奨し定期点検でむし歯や歯周病を予防し早期発見早期治療で患者様の治療に関わる負担を軽くしています。

院長 柴田 真一
経歴
-
大阪市城東区に生まれ S53年より東成区在住
-
H7.朝日大学卒業
-
和歌山県立歯科大学歯科口腔外科勤務
-
中村歯科勤務
-
H11.柴田歯科医院 開院
資格所属等
JIAS ペリオ 再生療法コース修了
大阪 STCD レギュラーコース修了
筒井塾 咳合療法コース修了
ノーベルバイオケアーリプレイスインプラントトレーニングコース修了
日本臨床歯周病学会員
JIASクラブ会員
大阪SJCD会員

診療案内
【歯の治療について】
『歯の治療をします』と日常的に言っていますが、実はあれは治療ではありません。
虫歯を削って詰めること、修理することはあっても、元の状態に戻すことは残念ながら現在の医療では無理です。つまり歯は削ったら削った分だけ減ってしまいます。しかも、詰めたり、かぶせたりした歯の寿命は虫歯の無い歯に比べてとても短くなってしまうのです。

予防歯科

【予防歯科とは】
今や歯科医はむし歯になってから通院する所ではなくなって来ました。当院でも予防歯科を推奨し、患者様の費用的な負担を減らすと供にいつまで健康な自分の歯で暮らせるお手伝いをしています。
予防歯科の先進国であるスウェーデンでは80歳での自分の歯の保有本数は28本中20本で日本の11本の倍近いと言う結果が報告されています。
セルフケアとプロフェッショナルケアで自分の歯を守りましょう。
【予防歯科の大切さ】
予防歯科の基本は、歯が生えはじめた時から歯の健康を考えることにあります。 歯を失うと生活の質が下がります。 そうならないためにも、正しい知識を身につけ、生涯を通じて歯をトラブルから守り、管理する「予防歯科」が重要なのです。
歯が痛くなってから歯医者さんへ行くという考えが多いかと思いますが、痛みが生じてからの段階ではすでに進行している可能性があります。症状が出てから歯医者さんへ行くと来院回数も増え、費用もかさみます。
ぜひ予防歯科の重要性を一人でも多くの方に知っていただければと思います。


【予防歯科のメリット】
・虫歯や歯周病予防ができる
・早期発見、早期治療により治療の痛みや拘束時間、費用などの負担を軽減できる
・定期的な歯のクリーニングで、歯石や着色汚れが取り除ける
・お口の中が清潔に保つ事ができ、口臭も防げる
・将来自分に残る歯の本数を増やせる
・健康寿命を伸ばせる
・認知症のリスクを減らせる
・全身的な病気を予防できる
・経済的な負担を減らせる
予防歯科の流れ
①検査・診断
まず口腔内全体のレントゲン撮影を行います。このレントゲン写真により、直接見ることができない部分が確認できるため、より正確な診断が可能になります。お口の中の肉眼所見とレントゲン所見を照らし合わせ、むし歯や歯の根の炎症を見つけだします。
次に歯周病の検査を行います。歯茎の炎症や歯槽骨の状態を器具やレントゲンを用いて進行度合を確認します。
②プロフェッショナルケア
◇スケーリング
スケーリングとは歯石を除去することです。
◇PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
国家資格を持った歯科医師または歯科衛生士が専用の器具や薬品を用いて歯の清掃を行うことです。
プロが機械を使って、普段の歯みがきでは落としきれない汚れを徹底的に除去します。汚れを落とした後には、歯を滑らかに磨き上げることで、着色汚れや歯垢の再付着を防ぐことで、予防効果を発揮します。
③ブラッシング指導
その人に合ったブラッシング方法や歯ブラシの選び方を指導します。それを実践するのが日々のセルフケアです。セルフケアが予防歯科において最も大切な事と言えます。
④フッ素塗布
フッ素は歯の構造を強くしたり、初期のむし歯を修復したり、むし歯菌の力を弱めたりする作用があり、むし歯予防に大きな効果が期待できます。
⑤メンテナンス
来院する頻度は1か月に1回から3か月に1回程度で、患者さん一人ひとりのお口の中の状態により決定します。
診療時間
※土曜日14:00~16:30
※休診日:木曜日、日曜日、祝日

病院概要
名称
柴田歯科医院
電話番号
06-6977-4618
住所
〒537-0021 大阪府大阪市東成区東中本3-4-30
駐車場
あり
休業日
木曜日、日曜日、祝日


受付
待合室
アクセス
大阪市営地下鉄今里筋腺「緑橋駅」5番出口から徒歩5分
国道172号線「東今里2」交差点から車で3分
国道308号線「深江北2南」交差点から車で4分